「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥57500安い!!10%OFF
新品定価より ¥57500安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
モデルの国宝・金銅密教法具(空海所持)
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4(0件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
834年(承和元年)12月、空海は毎年正月に宮中において鎮護国家の祈祷を行いたいと上奏しました。寿命がつきようとしていた彼にとって生涯最後の大事業です。朝廷はさっそく勅許を出し、835年(承和2年)1月8日から14日まで初の後七日御修法が行われました。空海は国宝・金銅密教法具を手に最後の気力をふりしぼって国家安泰を祈り、3ヵ月後、多くの弟子に見守られながら入定しました。
後七日御修法はその後も連綿と続いています。本年も1月8日から14日まで京都・東寺において真言宗全体から選ばれた高僧によって執り行われました。そのとき導師が手にする法具こそ、空海に数々の奇跡を起こさせたあの国宝・金銅密教法具です。12世紀の時を超えて厳重に受け継がれているのです。
本作品は原型師として名高い埒孝美師が、国宝・金銅密教法具を優美に再現したものです。材質は純銀(SV925)。これは蘇婆呼童子経に「富貴を求めば、純ら銀で作れ」と、銀製密教法具が富をもたらすと明記されているからです。その美しい音色は諸尊を驚覚し歓喜せしめ、眠れる仏心を呼び覚ますといわれています。